ライブ」カテゴリーアーカイブ

名古屋と京都でyojikとwandaを見てきた。

というわけで先週末の3連休はyojikとwandaのライブを見に、名古屋と大阪に行ってきました。

土曜日の昼間は普通に過ごし、夕方の5時頃に出発。これで8時スタートの名古屋のライブに余裕で間に合ってしまうのだから、新幹線は便利。

会場のブラジルコーヒー(Twitter)のある金山駅の構内で、藤田屋のあんまきと餅文総本店のういろうを買う。
藤田屋はこの日に金山駅構内に店を出していること及び餅文総本店はキヨスクで扱っているを事前に調査した上での計画的な犯行。

ライブ「金山ブラジルコーヒー45周年祭 和の階」。トップバッターは「ばけばけばー」というとんがっていてねじくれたロックバンド。基本的にこういう感じは好きなのだけど、押し寄せる高齢のためか耳の最大許容入力が劣化していることを痛感する。辛いのぉ。
二番手はなごみハイツ。大勢の人数で奏でる多様な音楽。そういえば以前に三鷹おんがくのじかんで一度見たことがあることが思い出される。最後の「ナツコ宇宙寄生虫」は聞き覚えがあった。
ラストはyojikとwanda。去年の10月もここで一度見てるけど、なぜ名古屋ではいつもこんなにテンションがぶっちぎれているのだろうか。名古屋以外でのライブとは全然違う。こんなライブが見られて名古屋のお客さんはラッキーだなと思う。いや、名古屋のお客さんが発する何かがyojikとwandaをしてかくの如く昂揚せしめているのかもしれんけど。

次の日は京都。ねむたい目レコード企画の「Silent Secret~しずかなひみつ~」。会場の喫茶ナイショはナチュラルサイクルという自転車屋の奥にある。というか、ライブ会場はどちらかというと手前の自転車屋側のような気もするのだけど、どこからがどちらなどといったことはどうも重要ではなさそう。とにかく今まで見た中でもかなりユニークなライブ会場であることは確か。さすが京都。
前半はmmmさんというギター弾き語りの女性。ヴァシュティ・バニヤンやリンダ・パーハックスを彷彿とするような歌と音楽。このライブは完全生音ということで、静謐な感じが一層強く感じられたということもあったかもしれないけど。あとで物販のところを見たら、以前にこれまた三鷹おんがくのじかんで見たアニス&ラカンカの一人であることが判明。なんだかいろいろつながっているんだなぁ。。。
後半はyojikとwanda。完全生音ということもあって、前日の名古屋とは客の反応も含めて全く対照的な感じ。とはいえ、午前五時みたい曲はしっかりグルーブが感じられたし(後ろの席の人がどかどか足を踏んでいるのが伝わって来たり)、ぐっと盛り上げるところではyojikさんの声はすごい浸透力がある。

ちなみに今回は、8月にyojikとwandaがナツ三部作をアップ後、最初のライブということになります。
作品そのものはフリーダウンロードで、ジャケットデザインもすごく力が入っていて、大丈夫かと心配になるほどです。
ポップなナツ、ゴージャスな夜は終わらない、一言で形容するのは難しいけどただただ素晴らしい午前5時と、3曲ともとても充実した内容なので、まだ聞いていない人は是非聞くことをお勧めします(ダウンロードはこちらから)。

最終日はいろいろ作業。
一年前に「青空のかたち」を出した後、なんだか何もやる気が起きない状態が続いているのですが、今回の旅行は、強い熱意をもってやりたいこと(音楽活動)に取り組むってどういうことなのかを(少し)思い出させてくれました。押し寄せる高齢のため(くどい)体力的にはなかなかきつかったけど、意味のある3日間だったのではないかなと。


クラモトキョウコさん企画「オトノハvol.4〜one on one〜」

最近、シンガーソングライター的な匂いを有する楽器演奏者が増えているような気がします。

例えばyojikとwandaのwandaくん。めちゃくちゃ達者でなおかつ独特なスタイルのギターを弾くけど、一方で歌物の曲も作るし自ら歌も歌う。
そういえば、バンド編成の時に二胡を弾いている吉田悠樹さんがギター弾き語りをしているのを二度ほど見たことがあるけど、これまた実に独特な味わいの演奏でした。

こういうのって別に今に始まった話ではないかもしれません。
以前にも紹介したような気がするけど、イエスのスティーブ・ハウとクリス・スクワイアがセッションの合間にボブ・ディランを弾き語りしている映像を見て、ああやっぱりこういう人達なんだ、単に上手いギタリストとベーシストというわけじゃないんだ、と思ったんですよね。
そして、こういうところがイエスの音楽性に大きく影響しているという気がします。
(一方、リック・ウェイクマンやビル・ブルフォードはこういうことやりそうな感じには見えませんが)

先日クラモトキョウコさん企画の「オトノハvol.4〜one on one〜」を見たときに感じたのも、そんなことでした。
最初にレバさんとの演奏に接した時から思っていたのだけど、なんか「サポート」というより「デュオ」という方が近い感じなんですよね。レバさんのミニアルバム「Window」(今は入手できないようですが)とかでもアコーディオンは必要不可欠な要素になっているというか。もちろん別なアレンジはありうるだろうけど、そうなると全く別物になりそうな気が。
それはなんでなんだろうな、と思ってましたが、これはクラモトさん自身が作詞作曲や弾き語りをすることと関係がありそうな気がします。

もちろん、ひたすら楽器演奏に注力することを否定する意図は全然ありません。一つの楽器を究めた人の凄さのようなものは私なりに承知しているつもりです。
ただ、「シンガーソングライター的なところのある楽器演奏者」が奏でる音楽には何か独特なものがあって、私はその独特な何かにある種の共感のようなものを覚えるということなんだろうと思います。自分はあまり楽器が上手く弾けないので、憧れのような気持ちもあったりするのかもしれませんが。

オトノハは今回で最後ということだそうですが、また良い企画が実現することを期待しています。
というか、フレデリック書院をそのうち観に行かなくては。


「yojikとwanda、田井中圭と影山朋子 」@Cafe Muriwuiを見に行ってきた。

平日にライブを見に行くのって結構好きです。仕事の気分転換的な意味ですが。
というわけで、月曜から祖師ヶ谷大蔵のCafe Muriwuiに出かけてきました。

こちらでは何度も紹介しているyojikとwandaだけど、最近wandaくんの企画で胎盤じゃない対バンライブがシリーズ化しています。
いろんな人が登場するけど、印象としてはクラシカル(あるいはジャズかも)なバックグランドがあって、ちょっと実験的なところが共通しているような。
プログラムは、それぞれが演奏した後、全員で合奏というパターンだけど、人選が上記のような次第なので、合奏もちょっと刺激的な感じ。

昨日の対バンは田井中圭影山朋子という初めて見る方々。検索して最初に出てくる動画からわかるとおり、実験的なところと素直で素朴な感じのSSW的な面を併せ持った音楽のようです。

で、昨日のライブだけど、これはもう最後の合奏にとどめを刺す!という感じ。
大爆発したアンナ、水を打ったように静寂の極みの風の道。この振り幅の極大な感じは凄い。
二人のかなり違った個性のギタリストの組み合わせも絶妙な感じ。
何となくペンタングルを思い出しました。↓とか改めて聴いてみると音楽性というか印象はだいぶ違うけど、アンサンブルの組成は共通するものがあるような(ないような)。

個人的には4人でまるごとライブやってほしい。
あるいは何かレコーディングして形にするとか。
そのくらい大きな可能性を感じました。


現実感のない日々。

■○月○日
 川口Senkiyaに音楽と演劇の年賀状展を見に行く。東川口駅から友人に先導されて知らない道をずんずん歩く。のどかな空間でのんびり見たり飲んだり食ったり。おみやげに買ったコーヒー豆がとても美味しかった。その後、武蔵野線経由ではるばる三鷹おんがくのじかんまで移動してライブを見る。
■○月○日
 自由が丘でテルミンとピアノのライブ。出演者夫妻にはすごく久しぶりに会ったのだけど、ネット上でいつも見かけているせいか、全然久しぶりという感じがせず。時間や地理的な距離の感覚が茫漠としたものになってきている。
■○月○日
 ムリウイでyojikとwandaと藤巻鉄朗という人の対バンライブ。藤巻さんはスティックを不思議なやり方で使ってドラムからドラムじゃない音を出していた。まだ寒かったので、ホットジンジャーにホットバタードラムで暖まった。もちろんハンバーガーも。
■○月○日
 友人のお誘いで新木場にボン・イヴェールを見に行った。実はCDを聞いた印象では、あのファルセットっぽい声とかがあまりぴんときていなかったのだけど、生で聞くと想像を遙かに上回る力強い音楽で圧倒された。帰りに友人と渋谷の博多天神でラーメン。
■○月○日
 西荻窪みずのそらにアトリエか猫の個展を見に行く。今回は青と白に色を絞るという、か猫さんとしてはおそらく初めての試みだったけど、みずのそらという空間や店の名前と相まってすごく新鮮な感じ。
■○月○日
 カルパッチョを初めて作ってみた。レモン汁とオリーブオイルと塩をまぜたものと刻んだパセリを、予め塩をしておいたぶりの刺身にかけただけだけど、十分美味しいものが出来た。嬉しい。
■○月○日
 田園調布駅前のペリカンコーヒーという店に行ってきた。しばらく改装中だったのだけど、改装が終わったら別の店になっていた。2階の窓から見える桜の木はまだ冬枯れているけど、広々とした空を見ながらぼーっとしているのはとても気分がいい。


泥沼あるいは霧の中〜yojikとwanda、惑星のかぞえかた

今日は酔っ払いです。

まだ今年が終わるまで一ヶ月弱あるから今言うのは早いかもしれないけど、
今年の後半はなんだか泥沼あるいは霧の中にいるような状態でした。
7月に「青空のかたち」を出した後、ほとんど何もやる気がなくなってしまったんですよね。
実際8月にライブをやったあとは何もやってない。楽器もろくすっぽ触っていない。
次の企画も立ってない。立てる気もおきない。

燃え尽き状態が思いのほか深刻ということかもしれないし、
なんだか仕事が忙しくてストレスがたまっている(当社比)せいかもしれないし、
あれこれ心配事があるせいかもしれない。

ま、こういうときにじたばたしても仕方が無いので、心ゆくまでスランプを味わうくらいの気分で過ごすしかないんですよね。
本当は一年くらい仕事を休みたいんだけど、なかなかそうもいかず。

昨日は下北沢leteでyojikとwandaのライブを見てきました。
今回はリクエスト大会ということなので、ロンリーハートという曲をリクエスト。
ロンリーハートはコード進行で旧バージョンと新バージョンがあります。
旧バージョンはからっぽな感じ。新バージョンは哀しい感じ。
泥沼あるいは霧の中にふさわしいのはからっぽな感じなのか、哀しい感じなのか。
私はからっぽな方がふさわしいと思う。

今日は代々木Zher the ZOO YOYOGIという初めて行く店で惑星のかぞえかたを見てきました。
こういうライブハウスっぽいところで見るのは初めてかも。
もっとも、美肌室そらとかルミネの屋上とか、いろんなところで見てきたことを思えば、また一つバリエーションが増えただけかもしれないけど。
でも、どんなシチュエーションでも惑星のかぞえかたの音楽は微動だにせず素晴らしい。
ちなみに対バンで最後に出た俺はこんなもんじゃないというバンドは凄かった。
またどこかで見たい。

自分にとって、yojikとwandaと惑星のかぞえかたは、身近なところで生の音楽に接することができるものの中で最良なものだと思うので、二晩連続で接することができたのはとても良かった。
喩えは良くないかもしれないけど、身体が弱っている病人へのブドウ糖輸液のように効いてます。