月別アーカイブ: 2008年10月

新曲「月と桃/エリアーノ(HeliAno)」完成!

オリジナル曲をアップするのは3年ぶりです。
Nextmusicではすでにお聞きいただける状態になっていますので、こちらからどうぞ。
ちなみに、MySoundにも登録しましたが、公開まで時間かかるんですよねー。既製曲もアップできるのは便利だけど、オリジナルは他のとこの方がいいなー。
※2008.10.27追記:曲の基本情報をちゃんと書いてなかったので、某所のあのさんの書き込みからコピペさせてもらいます。許してちょ>あのさん
タイトル:月と桃
プロジェクト実施主体:エリアーノ(HeliAno)
作詞:heli
作曲:heli、あのまりあ
編曲:heli、あのまりあ
プレイヤー:heli(Vo,Gt,Shaker)、あのまりあ(As)
ジャンル:日本語によるボサノバ
※2008.10.27さらに追記:MySoundでも公開されました→こちら

さて。
曲を作りたいという気持ちはずっとあったのですが、どうもいつも煮詰まってしまってました。そこで、もうちょっと気楽に、とにかく何でもいいから思いつきをぱっと曲にしてしてみようと思ったんですよね。
今回の「月と桃」も、とある夜に桃を食いながら窓の外を見たら月が明るく光っていた、というのがきっかけです。そのまんまですね。
そんな安直な形で始め、しばらくして何とか曲が出来上がりました。
が、どうも物足りない。のんびりした雰囲気は悪くないんですが、どこかもうちょっと締まらないというか、ぴりっとしたところがなさすぎというか。
そんな不満を感じつつ、とある掲示板にデモ音源をアップしたところ、音楽友達のあのまりあさん(以下「あのさん」という)から「アレンジを思いついた」という反応が。
自分の曲を他の人にアレンジしてもらったことは今までなかったので、光栄に感じつつ楽しみに待ってました。
しばらくして、あのさんからアレンジの譜面が届きました。コードもメロディもかなり変わっていたので、アレンジの域を超えていましたが。
正直に言うと、最初は「・・・?」という感じでした。ただ、私は感性の柔軟性が低いせいか、どんなものでも初めて聞いて「良い!」と感じることは滅多にないんですよね。そんなわけで、しばらくピアノで弾いてみたり打ち込んで聞いてみたりしてみました。そしたら、「おお、これいいじゃん!」という感じになってきて・・・。今は「こうじゃなくっちゃね!」みたいな境地に到達してしまいました。
それはいいのですが、このメロディを唄うのはかなり苦労しました。きちんと唄えているという感覚は今でもないですが、当社比ではだいぶましになったとは思います。
で、全体の構成を考えたのですが、ゲッツ・ジルベルトのイメージで、唄→ソロ→唄みたいな形にしようと思いました。じゃあ、ソロ楽器は何にしようか?と考えたとき、やはりゲッツ・ジルベルトのイメージに引っ張られたせいか、サックスがいいなぁと思ったんですよね。
で、あのさんにサックスソロを吹いて欲しいと申し出たところ、快諾いただきました。ただし、アドリブじゃなくて書きたいので、少し時間が欲しいとのこと。もちろんこちらも大歓迎です。
しばらくして、ソロの譜面が届きました。DTM音源に打ち込んで聞いてみましたが、おおおなんかジャズっぽい感じでかっちょええぞぉって感じ。
その一ヶ月後、某リハスタでサックスを録音しました。一ヶ月の間、あのさんはずいぶん練習されてとのことで、ほんと感謝の言葉もないという感じです。
**********************
そんなふうにして、「月と桃」は出来上がりました。
原型ののんびりしたフィーリングにボサノヴァやジャズの洗練された風味が付加され、良い感じに仕上がったように思います。
共作という、当初は考えもしなかった展開となりましたが、本当にいろいろな意味で良い経験でした。何より、自分だけでは絶対できないものが共同作業でできた、というのは本当に嬉しいです。
あのさんには心から感謝したいと思います。ありがとうございました!


リハスタでレコーディング

昨日は、現在制作中の曲にあのまりあさんのサックスを入れるため、某リハーサルスタジオに機材を持ち込んで録音。
外での録音は、世紀の変わり目頃に中国・四国地方でやって以来なので、うまくいくかどうか少々緊張しましたが、なんとか無事こなすことができたようです。
他に3曲ほどセッションした後、居酒屋で飲み食い(平日のアフターファイブに晩飯抜きでやってたので)。家に着いたのは日が変わってから。いやーたのしかった。
詳細は曲をアップしたときに書きます。


ロシアの便所

最近とある所で、米原万里という人の本が面白い、という話を読んで興味を持って調べてみました。ロシア語の通訳の第一人者として有名な方のようですね。
とりあえず近所の本屋で買ってきたのが「ロシアは今日も荒れ模様」という本。まだ1/3くらいしか読んでませんが、いやーこれはなかなかすごいというか面白いというか。
特に、最初の方に出てくる便所の話はなかなかすさまじいものがあります。とある友人にこの本で描写されているロシアの便所の実態について説明し、あれこれ議論したあと思いついたのが「便所に貼るべき用語は何か」。
○日本:一歩前へ
○フランス、イタリア:正面を向いて(これは友人の情報)
○ロシア:便器のあるところで
そんなロシアの便所で用を足そうとし、予めズボンを下ろし裾をたくし上げたうえで、便器の方に向かって糞まみれの床の上を用心深く進んでいき、いざ便器をまたごうとしたら、糞尿に足を滑らせてひっくり返ってしまい、立ち上がろうとしたらまた滑ってひっくり返り、そんなことを繰り返しているうちに体が糞尿まみれになり、便所から出た後すぐに身につけているものを全てはぎ取ってシャワーを浴びたものの、消毒の必要もあると思って下半身にくまなくウォトカをすり込んだところ、下半身が灼熱地獄になってしまい、一晩中のたうち回って一睡もできなかったという作曲家ショスタコービッチの話とか。いやー。
著者によれば、こんなすごい便所はロシアでは普通であり、エルミタージュ美術館のトイレですら「便意そのものが雲散霧消してしまうほど迫力のある汚さ」だそうです。
うーむ。ロシアでは生きて行けそうにないな、私は。
この本が単行本として出たのが1998年。ちょうど10年前のことですが、この10年間でロシアのトイレの状況はどう変わったのか興味深いところです。実際に目の当たりにしたいとは(ましてやそんな便所で用を足したいとは)思いませんが・・・。
その後のウォトカの話もとっても面白い。
まだ最後まで読んでないのになんですが、お勧めです。


yojikさんとヒゲバイオリンさんの競演!

日頃、ギター弾きながら唄うのを趣味としている私が、「こんな風に唄えたらいいなぁ」と思う人がネットで何人かいます(必ずしも知り合いというわけじゃないけど)。
yojikさんヒゲバイオリンさんはそんな人の一人(二人か)ですが、なんと先日大阪で競演され、その映像と音声がYouTubeにアップされました。いやー素晴らしいですね。
見に行きたかったなぁ・・・。
こんな風に唄えたらなぁ・・・。


北海道旅行その7~浜中フレンドリー牧場で乗馬

9/25(木)、午後は浜中フレンドリー牧場というところで乗馬を楽しんできました。
浜中町には他に北太平洋シーサイドライン乗馬クラブというところもありますが、こちらが海辺にあるのに対して、浜中フレンドリー牧場はちょっと小高い丘陵地帯にあります。
私の乗った馬は「マリモ」。この牧場で一番人気の馬だそうです。
マリモは道産子で、サラブレッドとかに比べると足が短いけど、なんとなく親しみがもてる感じがします。実際、サラブレッドが結構気むずかしいというか神経質というかぴりぴりした性格なのに対して、道産子は概しておとなしくおおらかなようです(という話を聞いたような気がする・・)

まずは馬場で軽く練習。年に1回くらいしか乗馬しないので、毎回初心者にリセットされる感じです。しばらく乗っていると感覚を思い出すんですが。
今回は結構蚊がいっぱい飛んでいて、馬もいやがって首を振ったりするので、いまいち思った通りにコントロールできなかったような。
写真は馬上から撮ったので、馬の頭から首の後ろが見えています。右手が馬場。

一通り練習が終わったら、いよいよ外へ。クマザサが生い茂る林の中を進んでいきます。馬は歩きながらわしわしとクマザサを食べています。一旦コースに出たら、もう馬の方は勝手知った道という感じでどんどん進んでいくので、こちらは何もやることなくのんびり楽しめばよいという感じ。馬に乗りながら写真も撮れるし。

その後林道に出ます。林道の奥の方で先日ヒグマが出たとのこと。げげーーー。
この林道は湿原のすぐ近くらしく、林の切れ目から湿原や、さらにその向こうに海が見えるポイントがあります。ケンボッキ島が見えたので、馬上から撮影してみました。

同じ場所で。馬は小柄で、私は背が高いので、なんかバランス悪いなぁ。

帰り道。牧場の近くにはこんな牧草地が広がっています。もうちょっと天気よかったらもっと気持ちいいんだろうなぁ・・・。

トータルで2時間くらい乗ってましたが、あっという間という感じでした。
ご一緒していただいた牧場のご主人はとても気さくな方で、いろいろ面白い話を聞かせていただき、楽しい時間を過ごせました。
次は海岸の方に行ってみたいなぁ。