秋の北海道旅行その5(きのこ狩り【後編】)

当然ながら、きのこ狩りで気になるのは天気。
一週間以上前からずーーーっと天気図をチェックしていましたが、高気圧・低気圧や前線の具合がどうにも微妙で、予報も毎日コロコロ変わる。
きのこ狩りの日は、3日前くらいまでは日中はずっと晴れの予報だったんですが、2日前には15時以降は曇りになり、前日には午後は曇りになりーー

そして当日。朝から曇り。
ま、雨が降っていないだけ良しとしよう。。。

朝、JR札幌駅ーーー大丸のある立派なステーションビルを見るにつけ、自分の住んでいた頃の札幌とは別の街になったことを思い知らされますーーーから江別・岩見沢方面の普通列車で出発。こっち方面の列車の乗るのは何年ぶりだろう。
そもそも森林公園駅なんてなかったし。いつ出来た駅だっけ?と思ってWikipediaを見たら、1984年だと! どんだけ乗ってないんだよ!

というわけで野幌駅で下車。全く関係ないけど、ゴーバンズって野幌高校なんですね。最近知った。

■野幌駅

野幌駅付近は高架になったんですね。いつのことかと思ってWikipediaを見たら、こちらは2011年。割と最近です。いや、9年前のことを「割と最近」とか思ってしまうのは年取った証拠か。野幌の次の高砂駅というのも聞いたことがない。いつ出来た駅かーーーもう調べるのはめんどくさいからやめる。私の記憶の野幌駅は、夕張鉄道のホームがあってーーーって、1974年に営業休止だよ。。。(号泣)

なんだかきのこ狩りの記事なんだか鉄道の記事なんだかよくわからなくなってきた。先に進みます。
子供の頃はここから延々と歩いて行ったのだけど、今の体力では無理なので森林公園の入口近くまでバスで行く。停留所名は「酪農構内入口」。近くに酪農学園大学があるので、略して「酪農構内」と呼んでいるらしい。時刻表はこんな感じ。本数少なッ!

■「酪農構内入口」周辺の景色。周り(写真に写っていないところ)は結構住宅が増えた。

いよいよ森林公園の中に入っていきます。まずは公園の入口に位置する北海道育種場の構内を通って。。。と思ったら、もうなんだかきのこが目に入ってきた!

■いきなりタマゴタケ。20年以上前に礼文島で一度だけ見たことがあるけど、今回見つけたのはサイズが倍以上。とにかくでかい!

■ベニテングタケ。まだ傘が開いていないけど、それでもこの大迫力! 毒きのこのイメージを体現したかのようなルックス!

■たぶんドクツルタケ。見た目は地味だけど「食ったら死ぬ」毒のきつさという点ではタマゴテングタケと並んで毒きのこ界の酷道157号線(謎)。

というわけで、ここで見つかったのは全部テングタケの仲間。食べられるのはタマゴタケだけで、他はみんな毒きのこ。
写真には撮らなかったけど、実は一番多く見かけたのがテングタケ(ベニテングタケの傘の色が焦げ茶色のバージョン)。いやというほど大発生していました。
入口でこれだから、森林公園の中はさぞや。。。と思ったのですが、実はこの後はほとんど成果らしい成果はなく、最初で勝負がついてしまったという感じ。

■森林公園の遊歩道。ここではきのこは穫れなかったけど、久しぶりに瑞々しい森の中を歩くのはやはり気持ちがいいです。

■一つだけみつかったきのこの群落。腐りかけたナラタケ(ボリボリ)かなあ。

体力を慮って森林公園の出口まで最短のルートを選んだのだけど、なんだかあっという間に歩き通してしまいました。
昔だったら、ここから駅までさらに死ぬほど歩かなくてはならないんですが、最近は住宅地が広がったこともあって、バス停が近くに出来ているので、あっさりバスで新札幌駅へ。

こうして●十年ぶりのきのこ狩りは無事終了。
札幌の秋晴れを堪能できなかったのは残念だけど、こればかりは仕方ありません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*