iPod用にカナル型イヤホンを使ってます。
最初はiPod付属のイヤホンを使っていたのですが、通勤電車の中はかなりうるさくて聞き取りが困難なことが多かったんですよね。音楽だったら多少聞き取れなくてもどうということないけど、英語学習だとちょっと困ります。
というわけでSHURE SE210-Jというやつを買って、1年強使ってます。音楽も聴くので、音質もいいやつをということで、いささか高価なものを選びました。確かに音質については良いと思うし、外部の騒音をシャットアウトする効果も高く、その点では満足のいく品だったのですが、問題は耳にひっかけるあたりのケーブルの被覆が1年もたたずにボロボロになってしまうこと。1月頃、ついに片側が断線してしまったため、修理に出したところ、無償で現物交換という形での対応でした。ネットを色々調べると、2年の保証期間中は無償で現物交換だけど、その後は修理も出来ないということらしい。うーむ。この値段で2年しか使えない(実際には2年ぎりぎりで交換したら3年くらい使えるのだろうけど)というのはいかがなものか。
と思って、さらに調べたら、どうもその辺りを改善したバージョンSHURE SE210-A-Jというのが発売されているらしい(SHURE SE210-A-K-J
というブラック・バージョンもあるようです)。どのくらい改善されてるんだろう。
おお、SHUREのカナルとは聞き捨てなりませんぞ!
わたくし数年前にSHUREのE2Cというカナル型愛用してました。
それまでの自分の中の「イヤフォン」というものの既成概念をぶっこわす
革命的な逸品でした。
heliさんのおっしゃる通り遮音性の高さや音質のよさとか。目からウロコ。
装着方法や外観はちょっと変わってるけど、実際使ってみるとフィット感があって好きでした。
でもね、やっぱりコレも断線しやすくて保証期間内に3回交換しました…。
その後、上位機種のE3Cにランクアップ。
音の傾向があまりにも違って戸惑いましたが
(E2Cは重音強調のワイルドなかんじ、E3cはクセのないキレイめ)
コレはコレで好きでした。
保証期間内は無事でしたが、保証切れ数ヶ月後に断線しました(笑
上級者は断線したら違うイヤフォン(SONYのとか)の線をさっくり移植しちゃうようです。
要ハンダ技術。
その後SHURE外のばかり使ってますがheliさんのレポ次第では出戻ってみようかしらと。
え?自分で買って試せ?
>HOOPさん
おお、筋金入りのカナルイヤホンヘビーユーザでしたか。
E2Cの頃から気にはなっていたんですが、買ったのはSE210が初めてでした。
当時からshureはケーブルいかれやすかったんですね。まぁ、確かにハンダ付けで使えるようにはなるとは思いますが・・・。
というか、他のメーカーのカナル型ってどうですか?音とか耐久性とか。他のやつの音は聞いたことないけどshureの音は結構気に入っているので、そのあたり興味あり。
え~と。
それでは僭越ながらわたくしのカナル遍歴をば。
散漫かつ長文で申し訳ない。何かの参考になれば。
SHUREのE2CとE3Cは通勤帰宅時のiPod用に1日2時間程度の使用でしたが、
同時期に勤務中のラジオ用にKOSSのthe plugという2千円程度のカナルを使ってました。
コイツが毎日8~12時間と、かなり酷使したのにぜんぜん断線しなくてねえ。
E2Cはわりと丁重に扱ってるにも関わらず切れまくるのに対し、
plugはかなりテキトーに扱ってるし、ヘビーユースしてるわりにまったく断線せず。
過酷な労働が災いしてか、耳に入れるトコの塗装がハゲてボロっちくなり
「早く切れてくれないかな」と願ったほどに。
heliさんのSHUREのケーブル被膜がボロっちくなったというのに驚きました。
E3Cは保証期間中無交換で働いてくれましたがなんともなかったし。
KOSS the plugは価格のわりに使える、とか
低音がスゴイと某匿名掲示板にて局地的に人気だったのです。
イヤチップをソニーのと交換するプチ改造がデフォルトで(装着感や音が良くなるらしい)。
ちなみにわたしがE2Cを知ったのも同掲示版(笑
SHUREとKOSSを使い分けつつ数年過ごした後、両方切れてしまったのを機に
もう、ラジオ用とiPod用共用にしちゃえってことで
DENONの4000円くらいの(型番失念)カナルにチェンジしました。
音は聴き比べできるカナルがなかったのであんまよくわかんない。程々かなあ。
こやつは1日8~12時間労働で1年以上2年弱くらいで断線しました。
SHUREは高価だけど、どんなに使い倒しても
2年の間は新品と取っ替えてくれるなんて良心的かも。
いままで寿命短くね?と思ってましたが、
自分の過去振り返ったらそんな気になってきました。
でもあれを1日8時間とか装着し続けたくないですよね~。
わたしの場合E3Cが最高クラスでそれ以上のものはわかりませんが、
確実に「上には上がいる」そうです。
ハマるとヤバい世界みたいよ。フトコロ的に。
>HOOPさん
おお~。詳細なレポートありがとうございます。
個人的には、今の用途(英語学習用)を考えると、そんなに良い音質である必要はないので、KOSS the plugの耐久性の良さが非常に気になります(もちろん安さも)。
とりあえず今のshureを使い倒したら、次はケーブルの耐久性メインで機種を選ぶつもり。
しかし、毎日8~12時間とはすごくヘビーユースだなぁ・・・。