フォーカル・ジストニア

90年代半ばにギター弾き語りを始め、音楽教室に通ったりもしていたのですが、数年経った頃に右手に異変が生じました。当時はピックでストロークしたり簡単なソロを弾いたりしていたのですが、なんだか思うように手が動かなくなってきたのです。最初はなんだかうまく弾けないな、くらいの感じだったのが、そのうちそんなに速くないエイトビートのストロークすらうまくできなくなってしまいました。

不思議だったのは、親指と人差し指で何かをつまんで正確に動かすこと(私の場合はピックでギター弾くことと字を書くことくらいなんだけど)だけが不自由なこと。その他の日常生活(フィンガーピッキングギターやピアノを弾いたりすることも含め)で不自由を感じることはほとんどありませんでした。箸を使うのもそんなに問題なかったですね。

あれこれ調べてみたところ、どうやらこれはジストニアという症候群の一つである「書痙」らしいことがわかってきました。基本的に中枢神経系の不具合らということで、治療法としては、手術(たとえばこれ)とか薬物療法(ボツリヌス毒素を使ったりするんですよ!)とかがあるようですが、どっちも結構なかなか強烈なものがあるので、とりあえず以下のような方針で臨むことにしました。
・字を書けないのはかなり不自由なので、慶応大学病院のリハビリテーション科でリハビリ的アプローチを試してみました。書いているうちに手首が内側に曲がってきてこわばってしまうという症状だったので、手首が内側に曲がらないよう固定する器具を作ってもらい、それを取り付けて字を書く練習を続けたところ、ゆっくりと書けばまぁまぁ日常で不自由しない程度には書けるようになりました。
・一方、ギターはなかなか難しいものがありました。字はある程度ゆっくり書くことが許されるけど、ギターは音楽である以上テンポを守ることは重要で、ゆっくり弾いたら音楽にならないんですよね。
 というわけで、いろいろ思案した結果、左で弾くことにしました。右手はピックで弦を弾くことはできないけど、弦を押さえることはできるんですよね。まったく奇妙なもんです。周りからは「信じられない」というような反応をもらうことが多かったけど、個人的には好奇心をもって結構楽しく取り組んでましたね。

 ・・・といったことも今となっては懐かしい思い出と化しつつあるんですが、最近ふるんさんという素敵なコンサートをいっぱい企画している方(先日はyojikとwandaも出演!)がtwitterで紹介してた「ギタリストBilly Mclaughlinが左手の握力を失う病気で2002年にシーンから消え、2008年に右利きからサウスポーのギタリストになって復活した動画。」を見て、自分以外にもジストニア(今は書痙も含めたフォーカル・ジストニアという概念があるんですね)が原因で左に転向した人がいることを知り、なんだか感慨深いものがあった次第です。それにしてもBilly Mclaughlinって、ジストニアになった時期も近いし、何より弾いてるギターがギルドF50ぢゃん!!! 私が初めて買った左用ギターもギルドF50だったんですよ(1974年製の中古品。あまりにも重たいギターだったので売ってしまったけど)。いやー。


6 thoughts on “フォーカル・ジストニア

  1. yojik

    なぜ左になったか、なんとなく聞いてはいたけど
    改めて経緯がわかりました。
    右手でももどかしいので、左にしろって言われたら
    私ならギターやめちゃいそう、、、、
    右手で弦って、手より何より頭がついていかない!
    やっぱり「信じられない」って感じ~
    フォーカル・ジストニアって
    病名ってより
    何かオルタナバンドみたいな名前ですね!

    返信
  2. heli

    まぁ、私の場合は右でもそんなに長年真剣に取り組んできたわけでもなければ、すごく上手かったわけでもないので、ある意味気は楽ではありました。おもしろ半分の好奇心で左で弾いちゃえ!みたいな感じで。それこそギターだめならピアノがあるさ、くらいに思ってたんです。でも、ふるんさんが紹介してたYouTubeの人みたいに腕達者のプロギタリストとかだと話は深刻ですよね。

    返信
  3. か猫

    もともと左利きなんだと思っていたのでびっくり。
    でもいまじゃ普通に弾けているのだからすごいなぁ。
    私も昔けがして左しか使えない時期がありましたが
    苦境も面白がれるとそれがいい経験になったりしますよね。

    返信
  4. heli

    ギターを右で弾いてた時代は、それなりにまじめにやってきたつもりだったので(当社比)幾分悩みもしましたが、とはいっても生活がかかっているというわけでもなかったので、左に切り替える時も割と気楽だったのがかえってよかったかもしれません。
    それにしても、けがで左しか使えないとなると生活するのも大変だー。

    返信
  5. RIKO

    はじめまして、お邪魔します。。私は和歌山に住む、もう51歳になるおばさんですが、6年ほど前から、書字が困難となり(右手)、その時はこういう病名も知らないまま、ペンを替えてみたりそれなりにやりすごしていたのですが、徐々に悪化、ネットで調べている内に「書痙」では?と思い、大学病院や大阪の方の病院も受診し、脳の定位手術やボツリヌス注射もすすめられましたが、してもよくなるとは限らないといわれましたし、脳に穴なんて。。(涙)服薬もしてみましたが、よくなるどころか、見放された状態で、受診もやめてしまいました。今では、手首が内側に曲がり、手や顔、食器を洗う、箸を使う、ハンドルを握るなど日常生活にも支障ができてきました。仕事もしていますが、なかなか、周りにもつらさをわかってもらえず、つらいです。このまま、進行したらどうなるんだろうとか、 同じような方がいないかとネットをみていてこのサイトにたどり着きました。徳島の大学病院でも専門も先生かおられるようなので、受診しようかと迷っています。こうすれば、少しは書きやすいよととかありましたら、教えてくれるとうれしいです。仕事からどうしても書くことも事が多く、どうしても無理な時は仲間に頼んでいますが、やはり、気を使ってしまいます。。すいません。。独り言のようになってしまいました。でも、ほんとにしんどいです・・読んでくださった方ありがとうございます。。

    返信
    1. heli

      はじめまして。症状が重くて大変そうですね。私の場合は、右手の親指と人差し指で何かをつまんで細かく動かすこと(具体的には文字を書くこととピックでギターを弾くこと)だけが障害されていて、それ以外の動作はほとんど問題がないんですが、RIKOさんの場合はもっと幅広い動きが障害されているようですね。私は慶応大学病院のリハビリテーション科で右手首が内側に曲がらないようにする器具を作ってもらい、あとはひたすら文字を書くリハビリ的な取組をやった程度なので、あまりアドバイス的なこともできませんが、ボツリヌス注射はやってみる価値があるのではないかという気がします(今でもまだ保険がきかないのでしょうか・・・)。

      返信

heli へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

*