音楽〜作る・演奏する」カテゴリーアーカイブ

詩の教室に通う

4月から詩の教室に通っています。

細々と音楽を続ける中で作詞作曲にも取り組んで来ましたが、自分の作る歌詞に少なからず不満があって、もうちょっとなんとかならないかなとずっと思ってました。
不満の内容を的確に説明するのは難しいのですが、例えば惑星のかぞえかたの曲の歌詞は、素朴な手触りながらも散文的な表現にとどまらない言葉の使い方を模索している感じがするんですよね。
この感じを「詩的」と言うのが適切かどうかわからないけど、何となく文学の詩を読んだ時の感じに近いような気がしていました。
それに引きかえ、自分の書く歌詞はどうしようもなく散文的というか…。

などといったことを漠然と思いながら過ごして来たある日。
NHK文化センター青山教室で開催された「生き延びるための言葉教室・第2講」なるイベントに参加しました。
出演は社会学者の岸政彦さんと詩人の文月悠光さん
岸さんのことは昔から知っていて(面識があるわけではありませんが)、最近は本業の社会学関係の著作も次々と刊行される一方で、芥川賞候補になった小説や故・雨宮まみさんとの対談本などなど八面六臂の活躍ぶりに、すごいなぁと思っていたので、このイベントのことをたまたま知ったとき、ほぉと思って深い考えもなく参加を申し込んだのでした。

一方、文月さんのことは実はあまりよく存じ上げなかったのですが、イベントの最中にNHK文化センター青山教室のチラシを見ていたら、「今夜は詩人!」という詩の教室を月1回開講していることを知り、詩の作り方を学ぶのもいいかもなーと思って、これまた深い考えもなく受講を決意。
申し込んだ後ほどなくして満席/キャンセル待ちになったので、タイミングもよかったようです。

というわけで教室に通い始めたのですが、初回こそオリエンテーションも兼ねてワークショップ的なこともやったものの、その後は前回までに提出した作品を先生と受講生で講評し合うという内容。
練習なしにいきなり詩を書くこととなり、金槌なのにいきなりプールに放り込まれるようなプレッシャーを感じましたが、一方でこういう創作って理屈をこねる前にまず何でもいいからとにかく形を作るのが結局は近道であるという話も随分と耳にしてきたので(逆に、あれこれ理屈をこねることが先行して結局は創作が軌道に乗らないというのもありがちな話のようですし)、四苦八苦しながらも何とかかんとか作品を作り続けています。徒手空拳で物を作り続けるのはなかなか精神力が必要とされますが、こういう教室に通っていると、締め切りのプレッシャーがいい意味で背中を押してくれるところがありますね。

というわけで、毎朝、職場近くのサンドイッチ屋で朝食を摂りながら、ちまちまと創作に取り組んでいます。
教室は半年単位ということで、いま受講しているのは9月までですが、10月以降も継続することに。
今後が楽しみです。


【暮らしの音楽ライブVII】惑星のかぞえかた、heli@渋谷North Marine Drive【11/26(日)18:00-】

ライブ告知です!

Facebookページもつくりました。

■出演
惑星のかぞえかた:石坂智子(g,vo)松本頼人(g)波照間将(per)
heli(g,key,vo)
■charge
2500yen(1ドリンク込み、税別)
■場所
North Marine Drive
東京都渋谷区宇田川町11-2 2F
tel:03-3476-3097
http://north-marine-drive.com/
■アクセス:
http://north-marine-drive.com/category/2082670-1.html
■予約
お店に直接電話してください(出演者に何らかの方法で直接連絡していただいてもOKです)。

「暮らしの音楽」と途中から銘打って不定期に行っている企画ライブも今回で7回目となりました。
すっかりさぼってしまって2年以上も間が空いてしまいましたが、今回は前回と同じく「惑星のかぞえかた」をお招きします。前回は石坂さんのソロでしたが、今回はトリオ編成です。新曲も2曲演る予定とのことで、いちファンとしてもめっちゃ楽しみ!
(私も新曲1曲くらいは披露できるといいな。。。)


【ライブ告知】日本語ボサノヴァ三国志Ⅷ【10/6】

【日時】10月6日(金)19:00〜
【場所】Cafe Muriwui(地図はこちら
【料金】投げ銭制(+席料500円)
【出演】
東輝美(vo.g)
OTT(vo.g)
heli(vo.g)

日本語ボサノヴァ担当のOTTさん、三国志担当の東輝美さん、事務局担当のheli(私)がお届けする「日本語ボサノヴァ三国志」の第八回目です。

ボサノヴァは自分が音楽をやり始めて以来、大きな柱の一つであり続けてきました。
にもかかわらず一方で、何となく距離を置こう、遠ざかろう、みたいな気持ちもあったことは否めません。近親憎悪みたいな感じでしょうか。
そんな自分の引き裂かれた気持ちに橋を架けてくれる貴重な機会として、日本語ボサノヴァ三国志は自分にとって重要なイベントであり続けてきました。

そんな自分語りは抜きにしても、単純に面白く楽しいイベントであることは間違いなく、私もOTTさんや東さんの演奏を見るのが楽しみで仕方がありません。
多くの方のお越しをお待ちしています!

【追記】
11月26日(日)夜には渋谷North Marine Driveでライブ開催予定。詳細は後日案内します。ぜひこちらもよろしくお願いします!


「白い月」弾き語り動画をアップしました。

友人サワラさんの名曲「白い月」の弾き語り動画をアップしました。

自分で曲を作り始めるだいぶ前から、なぜか曲作りの才能のある友人に恵まれてきました。
(今でも恵まれ続けています)。
そして、そんな友人たちが作る曲から多大な刺激を受けて、とうとう私も曲作りなぞ始めるようになったわけですが。。。

そんな友人たちの曲の中でも、この「白い月」は極めつけの名曲だと思います。

十数年前に初めて聴いたときも素晴らしいと思ったけど、その後、自分のライブでサワラさんの伴奏で歌い、さらにその後サワラさんが諸事情によりライブにお越しいただくことが難しくなったためピアノ伴奏を耳コピして弾き語りするようになって、曲に対する理解が深まったせいか、この曲の凄さをひしひしと感じるようになりました。

この、ぎゅっと凝縮された無駄のない感じ。
歌詞とメロディとコードとアレンジ(伴奏)が緊密な関係を保ちながら、どんどん変わっていく(ほとんど繰り返しがない)感じ。

演奏していて思うのは、一所懸命表現しようと努力する必要を感じないこと。
歌詞とメロディとコードとアレンジ(伴奏)が一体となって作り出しているものに乗っかれば、ひとりでにそういう気分になるんですよね。
もちろん演奏の出来映えは別の問題なので、今回アップした動画からそういうものが感じ取れるかどうかは保証の限りではありませんが。。。

こんな曲が作れたらなぁ。。。という憧れの気持ちをかきたてる、そんな曲です。


Águas de Março / Waters of March / 三月の水 弾き語り動画アップしました。


ボサノヴァのいわゆるスタンダードナンバーの弾き語りをアップするのはずいぶん久しぶりです。
調べてみたら、ワンノートサンバ以来7年ぶりだった。もうそんなにたったのか。。。
当時のことを思い返すと、はやくスタンダードのコピーを卒業して曲作りに乗り出さなくては。。。と焦っていたように思います。
本当はもっとじっくり、それこそ100曲くらいスタンダードに取り組んで、十分に咀嚼し血肉化してからといきたいところだったけど、年齢的なこともあって、残された時間があまりないという気持ちになってしまっていたんですよね。7年たってみたら、意外とそんなこともなかったのだけど。
で、何となく行き詰まった感もあったので原点回帰、と。なんだかありきたりな展開だけど、そんな感じです。

三月の水ですが、単語の羅列のような長い歌詞を少数のメロディで延々と繰り返していくのが、なんだかお経を唱えているようでもあり。何となく今の自分に相応しいような。