月別アーカイブ: 2019年11月

十五周年

よく考えたらこのブログ、今年で十五周年だった。。。
最初の投稿は3月29日だから記念日でもなんでもありませんが(それにしても冬の野付半島の写真はほんと懐かしい…)、いま書かないとどうせまた忘れて、気がついたら来年になっているだろうと思うので、とりあえず書いておきます。

十周年のときも書いたけど、こつこつ続けたという実感は全くなく、続ける意思が希薄なままだらだらと続いてしまったという感じ。
それでも、あの頃なにやってたかな、とか、これをやったのはいつだったかな、なんて思った時にブログを検索することが増えましたね。
過去を振り返る頻度が増えるなんて、いかにも年寄りくさいけど、探した記事が見つかると、続けていてよかったなと思ったりもします。

ということで、まだだらだら続いていくと思います。
熱心にチェックしている人がいるとも思えないけど、たまには覗いてやっていただければ幸いです。


なぜ(現代)詩はわかりにくいか

去年の春から詩の教室に通い始めて1年半。
まがりなりにも月に一作ペースで詩を書く作業につきあいつづけながら、詩についてああでもないこうでもないと考えてきました。
そんな考えを、備忘録も兼ねてまとまらないなりに少しずつ吐き出していこうと思います。

現代詩の入門書を何冊か持っていますが、どの本も「現代詩はわからない、むずかしい」という見方が広く世間で共有されていることを指摘し、その原因について考察しています。
私も現代詩のわからなさ、むずかしさについてあれこれ考えてきましたが、それは結局のところ、現代詩が「『散文(性)』とは逆の方向性」といった、ネガティブ(「・・・ではない」という形)で、しかも程度問題な捉え方をするしかないところに原因があるのかな、というのが現時点での詩の初心者としてのおぼろげな認識です。
ここで「散文(性)」という言葉は、
「一つの明確な意味をあらわすために、言葉が手段化・透明化・黒子化すること」
という程度の意味で使っています(私の独自用法です)。
最も典型的なイメージとしては、文学的な散文というよりは、マニュアルとか契約書とかの方が近いかもしれません。

で、「詩」を「散文(性)」と逆の方向性を追求することにより、何らかの芸術的な価値を生み出すものとして捉えてみます。
上記の定義で考えると、大きく分けて以下の2つの方向性があることになります。
1)「一つの明確な意味」をあらわさない
2)言葉が不透明化することで「黒子=手段」ではなくなる
「現代詩マニュアル(野村喜和夫)」という本で「詩学キーワード」として列挙されているものをこれに従って分類してみると、1)には「曖昧性・多義性」「アナロジーとイロニー」「イメージ」「隠喩と換喩」「引用・翻訳・間テキスト性」「寓意・寓話」「コノテーション」などが含まれ、2)には「音韻・オノマトペ」「音数律」「定型」「余白」「リズム」などが含まれる、ということになるでしょうか。

というわけで、なぜ詩はわかりにくいかの一点目は、「散文(性)では「ない」もの」というネガティブな形であらわされる方向性がきわめて多様かつ雑多なことにあるのではないかと思います。
(つづく。。。のか?)


めずらしく卓球の話〜佐藤瞳選手

最近、日本の卓球、特に女子がすごいことになっているのは周知のことと思います。
きっかけは福原愛選手なんでしょうけど、今や世界レベルの若手が続々と現れてしのぎを削っているようです。
そんな中で私が注目しているのは佐藤瞳選手。北海道出身ということで元道産子としては無条件で応援してしまいます。私は中学生の頃(●十年前)には卓球部に所属していましたが、当時の北海道のレベルは決して高くなかったように記憶しています。いつから全国制覇する選手を輩出するようになったんでしょうか。
佐藤選手のプレースタイルはカットマン。女性なのになぜカットマン。でもカットウーマンだとなんだか変。カットパーソンだとさらに変。どうせ和製英語だろうと思って調べてみたら、英語ではチョッパーというらしい。ベーシストか(今ではスラップだよね。年がばれる)。プロレスか(もっと古い?)。
いずれにしても守備的なプレースタイルということになっているけど、とにかく拾いまくり、隙を見ては反撃するプレースタイルはすごくかっこいいです。
例えば、YouTubeに「Sato Hitomi – best rallies」という動画が上がっていて、どれも素晴らしいプレーだけど、特に佐藤選手のすごさが凝縮されたようなのが14分13秒からのラリー。ボディ、遠いフォア、遠いバックと3連発で無茶苦茶厳しく攻め立てられても見事にしのぎ切り、その後ミスを誘って得点するのは本当に凄い。

現状、日本では上位3人(伊藤、平野、石川)にやや水を空けられている感もあるけど、先日は札幌の大会で元世界ランク1位、リオ五輪金メダリストの丁寧に土をつけたりしているので、今後に期待したいです。