月別アーカイブ: 2016年10月

ボニー・プリンス・ビリーとシャーリー・コリンズ

今週末に行われるボニー・プリンス・ビリーとビッチン・バハスの来日公演を見に行くことになりました。

実はボニー・プリンス・ビリーもビッチン・バハスもどういう人なのかよく知りません。
ただ、私のアンテナの複数箇所に引っかかってきたので、興味をそそられたというか、こりゃ行った方がいいなと思ったのです。
新譜「Epic Jammers and Fortunate Little Ditties」を買って聞いてみましたが、なかなか良いです(こちらで試聴などできるようです)。
以前に聞いたボニー・プリンス・ビリーのI see a darknessは21世紀の脱力フォークという印象だったけど、今作はいろんな生音やらエレクトロニクス音やらが混ざった多彩な音。

ライナーノーツを読んでいてほぉと思ったのが、ボニー・プリンス・ビリーとビッチン・バハスが共演するきっかけとなったのが、シャーリー・コリンズのトリビュートアルバム「Shirley Inspired」での共演だったということ。こんなところでシャーリー・コリンズという名前を目にするとは思わなかった。といっても、そんなにすごく熱心なファンというわけでもないんですが、デイヴィ・グレアムとの共演版にしてブリティッシュ・フォークの古典「Fork roots, New routes」は大好きで良く聞きました。あとシャーリー・コリンズの自伝「America Over the Water」も読みました。今思うと、なんで苦労して洋書を読んだのか全然思い出せないんですが、恋人にしてアシスタントを務めていたアラン・ローマックスの話やら食べ物の話やら、なかなか面白かったです。アラン・ローマックスと同居していたアパートの1階にあったビザ屋の話やアイスクリームの話はすごく美味しそうで、イギリスの不味い食い物の話とのコントラストが印象的だったな。あと、アメリカのフォークシーンが伝統を軽視してコマーシャルな展開を見せていることに対して、アラン・ローマックスとともに覚えた違和感とか。

というわけで「Shirley Inspired」も注文してしまいました。
数日後届いたのは立派な紙ジャケとまさかの3枚組。ちょっとびっくり。
そんなボリュームなのでまだ聞いている最中ですが、いろんなミュージシャンが自分なりの芸風でシャーリー・コリンズが歌ったイギリスの伝承曲を料理しています。
ボニー・プリンス・ビリーもビッチン・バハスは何とトップバッターで、「Pretty Saro」という曲を演ってます。懐かしくなるような茫洋とした音。

■シャーリー・コリンズが無伴奏で歌う「Pretty Saro」。いかにも英国バラッドですなー。

■デイヴィ・グレアムとの共演版「Fork roots, New routes」のバージョン。中近東入ったなんともいえず胡散臭いギターが最高。

■Wikipediaによれば、この曲はアメリカに渡ってアパラチアのマウンテンミュージックの文脈で広まったようです。ということでアメリカでもこの曲を演っている人は多いようですが、ここでは最近話題のボブ・ディランのバージョンなぞ。って、これってボブ・ディラン?これってPretty Saro?

ちなみに、シャーリー・コリンズは間もなく38年ぶりの新譜「Lodestar」をリリースするようです。81歳で新作を出すっていいなぁ。

   


Reverend Jetstream 390

うひょひょひょひょ。
161024reverend
なんで買ったかって? まあ理屈はいろいろつけられるけど、基本的には一目惚れ。ちょっとビザールな感じの形と色。
実用面の話としては、エレキの音で弾き語りをするとき、フルアコだと弦の生鳴りが大きくてちょっと邪魔な感じがしたとか。それはそれで半生っぽくて良いという意見も理解はするのだけど。
スコットランドはグラスゴーの店から取り寄せました。Brexitとかのせいか、なんだかずいぶん割安だったような・・・。
こういうストラトっぽい形のギターは初めてで(Burnsの12弦は別)、何となくネックがあまりしっくりこないようなイメージがあったのだけど、これはかなりいい感触。
ちょっとだけしか弾いてないけど、やっぱP90の音は好きだー(なーんてあんまりよくわかっとらんのだけど)。
ばりばり使うぞー。


約20年ぶりにテニスをやった。

思い起こせば、札幌から東京に転職してきた最初の1年は、テニススクールに通ってた。
そういえば転職前にも札幌でテニススクールに通ってたな。
その後、転職して1年もたたないうちに父親が肺がんを患い、程なくして逝去。
看病やら葬儀やらで何度も札幌東京を往復し、全てが一段落したときには、テニスのことは雲散霧消してた。
そのうちギター教室に通うようになり、興味の対象が音楽に移ったんだっけ。

21世紀になってまもない頃、どういうきっかけだか忘れたけど虎ノ門病院で右肘の検査をしたら、骨のかけらが肘の関節に挟まっていることが判明(ネズミっていうんだっけ)。
中学校の頃に卓球をやっていたときに右肘を痛めて肘が伸びなくなり、その後も肘をついつい伸ばすと激痛が走るようになってしまったのだけど、近所の整形外科ではその原因はわからず、社会人になって始めたテニスでも肘が伸ばさないようこわごわプレイしてた(特にスマッシュとサーブ)。
一生治らないものと思っていたのだけど、原因がわかった上に手術をすれば治ると言われ、これはやるしかない!と決意。
でも結局手術したのは数年後だったんですけどね。手術をしたのも家から行きやすい関東労災病院。
それなりの手術の跡は残ったけど、ものの見事に肘の調子はよくなりました。

これで思いっきりテニスできるぞ!と思ったはずなのだけど、
なぜかその後もテニスをやることはないまま、ずるずると時間が過ぎて、
昨日有休を取って手術後初めてのテニスをやりました。
手術からは十数年、最後にテニスをやってからは20年近くの時が流れてしまっただよ。

で、感想。
・体力落ち杉。ボール8個使ったのだけど、ラリー8回やったら息が上がって死にそう。
・フォアハンドはフレームショット大杉。最後の最後にやっと修正できたけど。
・サーブ駄目杉。
・バックハンドは意外とよかった。
・何より良かったのは肘を心置きなく伸ばせること。ボレーもスマッシュも遠い玉に手が届くのは実に気分が良い。

というわけで、今朝は全身筋肉痛でズダボロ状態です。
でもまたやろう。