語学」カテゴリーアーカイブ

英語学習近況

英語学習は中断したり再開したりを繰り返しています。
前回、英語について書いたのはいつだっけ?と思って検索したら、2012年の「久々に英語学習進捗状況」という記事が最新だった。もう8年前やん!
何につけコンスタントにずっとやり続けることができていないのがよくないところ。

というわけで、少し前から英語学習を再開しています。
森沢洋介氏言うところの「音読パッケージ」と「瞬間英作文」というやつ。英語学習法って、もちろん効果の有無が重要ではあるのだけれども、それに加えて向き不向きとか続けられる・続けられないということもあると思います。どんなに世評が高くても自分がうまくこなせなかったら仕方がありません。
そういう意味では、「音読パッケージ」と「瞬間英作文」は、自分には取り組みやすい方法ではあります。毎朝通勤電車の中でやるのにピッタリなんですよね。
本当は音読は自宅で大きな声を出してやる方が良いのでしょう。今はテレワークが推奨されているし、いつもなら通勤しているはずの時間帯に家で練習すればいい…と最初は思ったんですが、実際にやってみると、どうも家ではだらだらしてしまって駄目なんですよね。心底根性なしだなと思うけど、他に何もやることがない通勤電車の中という環境に追い込まれないとやらない、ということなんでしょう。やれやれ。

ということで、音読パッケージはTOEICテスト新公式問題集の問題文と音源を流用した練習がそろそろ終わりそうです。次は手持ちの教材としてNHKラジオ英会話レッツスピークベストセレクションにするつもり。
瞬間英作文は森沢氏のバンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング。こちらはまだ二合目くらいなので、当面は続けることになりそう。でも、どこかでDUO 3.0の復習もしたい。一通りやっただけでだいぶ忘れていると思うので。
このあたりが一通り終わったら12年ぶりにTOEIC受けてみようかな。


英仏詩の朗読サイト

言葉に音楽がつくと詩であり、音楽のない言葉は散文にすぎない。

・・・とまでポーは言ったと、「対訳 ポー詩集」には書いてあります。
まあ、そこまで言わないまでも、詩においては言葉の音声の側面が重要だというのはよく言われる話ではあります。

あと、言葉の美しさみたいな話もありますよね。○○語は世界一美しいとか、日本語より美しいとか。怪しい話ではありますが。

その割には、日本では欧米の詩の原語の音を感得できるような環境があまり整っているようには思えないのは私だけでしょうか。

あと、それ以前の問題として、文字レベルでもオリジナルの言語の形で詩を読ませるよう手引きするものもあまりないように思います。
英語の詩については、岩波文庫から詩人ごとに対訳が出ているなど、比較的充実しているようですが、たとえばフランス語の詩だと「フランス名詩選」くらいで、しかもアマゾンのレビューを見ると、

類書があまり無い事から貴重な一冊であるのは確かですが、解説らしい解説が無いのが残念でした。
イギリス、アメリカ名詩選ではほとんどの詩に、どういう経緯で書かれたどういう趣旨の詩なのか、丁寧な解説が添えられており、歴史や当時の社会情勢、国民性や世論などを知るのに大変役立ちます。

とか書かれてたりします。やっぱり類書はあまりないんだー。

というわけで、ちょろちょろアマゾンやネットを漁ってみました。

■ポー
1)対訳
「ポー詩集―対訳 (岩波文庫―アメリカ詩人選)」。近所の本屋で売っているくらい入手しやすいのはありがたいことです。訳者の加島祥造氏の

英米での低い評価とフランスでの高い評価ーこの間に、もうひとりの詩人ポーがいるのではないか。

というニュートラルなスタンスも好ましい感じがします。解説も充実しています。
2)音声
海外のサイトを探したら、LibriVoxというサイトが見つかりました。
まだほんの少ししか見てませんが、すごく充実したサイトのようです。
Listenの側のCatalogボタンをクリックし、検索ボックスの下のAdvanced Searchをクリックし、Authorにpoeと入力し、Category/Genreをpoetryにしてsearchボタンを押すと、わさわさと出てきます。しかも、The Ravenみたいな代表作は各国語版まであります(フランス語版は、ボードレール訳とかマラルメ訳とかいろいろあります)。

■マラルメ
1)対訳
もともと英語もあまりできませんが、フランス語に至っては全くの無知なので、対訳は必須。フランス名詩選にもいくつか載っているみたいですが、”Collected Poems and Other Verse (Oxford World’s Classics) “という英語の対訳が出ているので買ってみました。想像するに、日本語よりも英語の方がはるかにフランス語に近いので、英語で読んだ方がよりフランス語を読むのに近い感覚で理解できるのではないかと(英語力の問題もあるけど・・・)。
2)音声
Litterature audio.comというサイトを発見。「青空(L’Azur)」という詩を聞きたいと思って、検索ボックスに”mallarme L’Azur”とか入れて検索すると、”Apparition”と”L’Azur”という2つの詩が出てくるので、あとは再生ボタンを押すなりダウンロードするなり好きにすればよいです。

いやーネットの検索って楽しいですね(手段が目的と化しているような気がしないでもない)。

 


例文の意味は思い出せるけど単語の意味が思い出せない

あいかわらず通勤電車でDuo3.0をこつこつとやってます。
で、英語で書かれた本とかを読んでいるときに、Duo3.0に出てきた単語に出くわすと、なんだか嬉しいんですよね。
が、時々出くわした単語がDuo3.0に出てきたものであることはわかっても、意味がすぐに出てこないことがあります。
例えば、先日”deliberate”という単語にぶち当たったん時、これはDuo3.0に出てきた単語だということはすぐにわかったのだけど、さて意味はなんだっけ?としばらく悩む羽目になりました。
で、結局”At present, it’s still uncertain whether it was done deliberately or by accident”というDuo3.0に載っていた例文を思い出し、そうか、「故意」かぁ、とようやくわかった次第。

例文で単語を覚えるというやり方は、実際の使い方がわかるし、何よりも単語だけ覚えるやり方のように無味乾燥ではないので良いと思うのですが、一方で例文単位でだけ覚えてしまって個々の単語の意味がすぐに出てこないという問題が生じることもあるようです。
というわけで、最近は個々の単語の意味もきちんと頭にインプットするよう心がけるようになりました。純粋に意識のレベルで心がけているだけで、何か特別な方法を実践しているわけではありませんが。


Logicの本と英単語の本が一通り終わった。

というわけで、「Apple Pro Training Series: Logic Pro 9 Advanced Music Production」が一通り終了しました(今アマゾンに見に行ったらすっごく安くなっている!なんだか悔しい)。今は手に入らないSoundtrack Proを使う章とか、サラウンドの章とか、映像に音楽をつける章はパスしましたが。
とはいっても、ソフトの本を一通りさらったからといって自由自在に使いこなせるようになるものでもなし。あとは実際にあれこれいじくり回す中で覚えていくことになります。まずは手始めに何か曲をコピーしようかとも思ったけど、結局「dawトラック・メイキング」という本をさらうことに。さてどうなることやら。

話は変わって、英単語本「duo3.0」も一応最後までやりました。が、最初の方はだいぶ忘れているので、今度は全体を通してさらってみるつもり(これまでは540個の例文を4分割してぐるぐる回してました)。
そういえば、極東ブログで「出ない順 試験に出ない英単語」という本が紹介されてました。「あそこでステファニーと一緒に踊っているトップレスの男性は、劉備の軍師諸葛亮です」などといった無茶苦茶な例文の数々がイラスト付きで載っている楽しい本らしい。出たばかりのようだけど、あとで本屋に見に行こう。


近況〜バテバテ中

 とつぜん涼しくなったけど、夏ばては即座に解消するわけもなく、なんだか体調もやる気もかなり低調。
とかいって何もしないでいると、せっかく積み上げたものが雲散霧消してしまうので、とりあえず現状維持モードというかメンテナンスモードというか。
 こなすべきことを粛々とこなそうとしております。
■音楽
 細々と自作の曲を弾いたりギターの教本をやったり。あと、放置していたこれの研究とかも少しずつ進めよう、気力と体力が回復したら。
 Apple Pro Training Series: Logic Pro 9 Advanced Music Productionは相変わらず朝スタバで粛々とやっているけど、ペースは全然上がりません。まぁせっかく取り組んだのだから最後までやるつもりですが・・・。でも、最近はこの時間を歌詞を書くのに使いたい気持ちがむくむくと。
■英語
 通勤電車でずっとやってきたDuo3.0は4分割したうちの4つめ(要するに最後)がもうすぐ終わります。でも、以前にやった部分はだいぶ忘れていると思うので、今やってるところが終わったらもう一度全体をさらう必要がありそう。いずれにしても、最後までやり通すことができそうでちょっと嬉しい。
 一方、究極の英語学習法K/H System (入門編)は何とか前半は終わったものの、後半にとっかかる気力が起きず。もう少し気力と体力が回復したら再開するつもり。
11月にTOEICがあるようなので、久々に受けてみようかな。
■料理
 なんにもやってませーん。