Godgrudge/Polly Paulusmaにチャレンジ

以前紹介したポリー・ポールズマの新譜「フィンガーズ&サムズ」、アコースティックな前作に比べるとエレキ主体の骨太な音ですが、前作同様良い曲がいっぱいあって、良く聞いています。

アルバムの末尾にボーナストラックとして何曲かアコースティックバージョンが収録されているのを聞いてちょっと弾いてみたくなり、”Godgrudge”という曲にチャレンジすべく色々情報を収集してみました。
聞いた感じでは、なんか弦がべろんべろんな感じの音だったので、これはもしかするとレギュラーチューニングじゃないかもと思ったのですが、オフィシャルサイトのフォーラムを見たら、6弦からE A# C G G Cで3カポというチューニングであることが判明。なんか、無茶苦茶低くて変なチューニングだなぁ。
で、ぐぐってみたらなんと!本人が演奏している映像がYouTubeにあるじゃないですか。

もう何度も何度も再生とポーズを繰り返しながら食い入るように見てしまいましたよ。こりゃ耳だけじゃどうやって弾いてるのかわからんな~。
なんとか9割方は弾き方がわかったので、明日から練習してみようっと。
それにしても1941年製のD-18かぁ。


5 thoughts on “Godgrudge/Polly Paulusmaにチャレンジ

  1. あのまりあ

    コードチェンジのたびにポジションを平行移動させてるので、発想的にはスライドギターの奏法に似てるのかも知れませんね。
    それにしても、歌もギターもアメリカ!ですね。
    アメリカそのもの。
    良いなぁ、こう言うの。
    私が、仮にギターも歌もコピーしても、この「香り」は絶対出せないです。
    体臭みたいなもんですね。

    返信
  2. heli

    >コードチェンジのたびにポジションを平行移動させてるので、
    >発想的にはスライドギターの奏法に似てるのかも知れませんね。
    そうかもしれません。あまりスライドギターはよく知らないんですが・・・。
    キーがCで、1~4弦がCとGの複弦状態で、ほとんどが常時開放弦で鳴りっぱなしで、5~6弦でルートだけ変わっていく、みたいな感じです。
    >それにしても、歌もギターもアメリカ!ですね。
    残念でした~。このねーちゃんはイギリス人です。
    でも、この曲、歌、ギターからアメリカを感じるというのは良くわかります。
    なんか、ジョニ・ミッチェルとニール・ヤングを足して2で割ったような感じというか。あ、二人ともアメリカじゃなくてカナダだった・・・。

    返信
  3. heli

    あ~よく考えたらスライドギターと逆かな。
    スライドは低音弦でパワーコード作って、高音弦でスライドしますよね。
    こちらは高音弦でパワーコード作って、ベースを移動するという感じです。

    返信
  4. あのまりあ

    いや、スライドでもやりますよ、低音源だけの移動って。
    スライドバーで操作する時は、全体、もしくは高音部の弦だけの移動ですが、あまった左手人差し指や中指なんかで弾く時は、逆にローの弦だけを移動することがあります。
    そのポジショニングに似てるように思います。
    それと、こやつはエゲレス人でしたかー(>_<;)。
    油断も隙もあったもんじゃないスね(笑)。

    返信
  5. heli

    なるほど、そういうこともあるんですね>ローの弦だけ移動
    スライドは全然やったことないので勝手がわからないんですよ。
    なんか、こういう感じの音(「オルタナ系」とかいうんだろうか)は最近英米北欧と問わずあちこちで聞かれるような気がしますが、どうなんだろ。

    返信

heli へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

*