北海道自家用車旅行番外編〜余市という町

ところで、このブログを読んでいる人の間で、余市という町はどのくらいの知名度があるんでしょうか。

余市町は人口が2万人弱(ずいぶん減ったな)と、町としてはそこそこ大きい方だとはいえ、全国レベルで考えれば、同等以上の規模の市町村はいくらでもあります。
それでも、余市の全国的な(さらには世界的な)知名度は結構あるのではないかと思います。考えられる要因としては、

1.ウイスキー
テレビを見る習慣が無いので実感としてはよくわからないけど、やはり連続テレビ小説「マッサン」の影響が大きかったのかな。最近は日本のウイスキーの世界的な評価も高くニッカウヰスキー余市蒸溜所も今や有名な観光名所のようですね。一度蒸留所の見学ツアーに参加したことがありますが、製造工程や設備はもちろん、やはり年季と風格のある建物は一見の価値があります。

2.スキージャンプ
札幌オリンピックでの笠谷幸生(70メートル級)、長野オリンピックでの船木和喜(ラージヒル個人)、斉藤浩哉(団体)と金メダリストを3人も輩出しており、世界的に高い知名度があると言えると思います(まあ熱心なジャンプファンが多数いるのは中欧・北欧でしょうけど)。
ちなみにスポーツ分野では戦前に根上博という余市出身の水泳選手がベルリンオリンピックで入賞したり世界新記録を叩きだしていたりしていたのを最近知りました。

3.宇宙飛行士・毛利衛
余市出身の宇宙飛行士・毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルに搭乗したのが1992年とのこと。もう30年前か。。。
ちなみに道の駅「スペース・アップルよいち」内に「余市宇宙記念館」があるようです。まだ行ったことがないので、次に余市を訪れた際には足を運んでみようかな。

4.モダニズム詩人・左川ちか
戦前のモダニズム詩人の詩は、西脇順三郎など一部の詩人を除いて詩集が入手困難だったため、左川ちかの認知度も低い状況が続いていましたが、数年前に英訳が海外で出版されたのを機に評価が高まり、日本でも先日とうとう「左川ちか全集」が刊行されるに至りました。実は今回の余市訪問も「左川ちか全集」出版を祝して敢行したようなところがあります。めでたいことです。

・・・といろいろ書いてきましたが、私にとっての余市というのはどういう町かというと・・・。
札幌に生まれ育った人間として、小樽・余市・積丹方面というのは、「夏休みに海水浴に行くところ」でした。とにかく楽しく遊ぶところというイメージですね。虫刺されや日焼けや混雑した列車・バスというマイナスイメージもありますが。
ただ、余市自体は遊ぶところではなく、「小樽から積丹に行くバスが通過する大きな町」という感じだったかな。子供の頃は乗り物酔いしやすく、ちょうど余市に着いた頃に一番ぐったりしていたように記憶しています。その後積丹の方に向かうと車窓から見える断崖絶壁の風景が素晴らしくて気分が快方に向かうのですが。

あと、小学校の社会科の授業で、余市や隣町の仁木は果樹栽培が盛んであると習った記憶があります。実際、ニッカウヰスキーが「大日本果汁株式会社」として設立され、ウイスキーが出来上がるまでの間リンゴジュースを製造販売していたのは、余市でリンゴ栽培が盛んだったことが背景にありました。ちなみに、左川ちかの生家もリンゴ栽培を行っていたようです。

だいたいそんな感じですが、最近私の中で余市に対する関心が高まってきたのは、やはり左川ちかの詩を生み出した風土とはどういうものだったのか知りたくなったということなんだろうと思います。そのあたりはおいおい書いていこうかと。。。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*